スポンサーリンク


話題

コロナ接触確認アプリCOCOAの安全性Q&Aインストールや削除方法について

政府は新型コロナウイルス感染抑制のため、検査陽性者との接触を自ら確認できるスマートフォンアプリ『COCOA』の運用を6月19日から始めました。

このコロナ接触確認アプリCOCOAの個人情報や位置情報などのプライバシーなどの安全性は大丈夫なのか?インストールや削除方法についてなどの疑問をQ&Aで紹介します。

Contents

コロナ接触確認アプリCOCOAとは

厚生労働省は6月19日、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」(COVID-19 Contact Confirming Application)を同日15時にリリースした。

App StoreまたはGoogle Playで「接触確認アプリ」と検索することでダウンロードできる。  動作可能なOS(6月19日時点)は、iPhone端末の場合、iOS 13.5以上、Android端末の場合はAndroid 6.0以上となっている。

COCOAは、利用者本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(Bluetooth)を利用し、お互いに分からないようプライバシーを確保しながら、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けとれるアプリだ。

GPSなどの位置情報を利用せず、記録することもない。

新型コロナウイルス感染症の陽性者が、本人の同意のもと、陽性者であることを登録した場合に、その陽性者と過去14日間に、概ね1メートル以内で15分以上の近接した状態の可能性があった場合に通知されるという。

通知を受けた後は、自身の症状などを選択すると帰国者・接触者外来などの連絡先が表示され、検査の受診が案内されるしくみ。

なお、利用者への通知は、1日1回程度となっており、アプリへの登録のタイミングによっては、すぐに通知されない場合があるという。

アプリの設定で「通知をON」にしていたおくと、通知があった場合に画面上に通知メッセージが表示される。

なお、公開日から1カ月間は試行版(プレビュー版)となる。試行版は状況によりデザイン・機能などの修正を予定しているとしており、最新バージョンへのアップデートを呼びかけている。

出典元:yahoo ニュース

スポンサーリンク

コロナ接触確認アプリCOCOAの安全性Q&Aインストールや削除方法について

問1 接触確認アプリとは、どのようなものですか。

利用者ご本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。なお、本アプリはApple社とGoogle社が提供しているアプリケーション・プログラミング・インターフェイス(API)を元に開発しています。

問2 アプリを利用することで、どのようなメリットがありますか。

利用者は、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。

問3 他の利用者との接触をどのように記録するのですか。

スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、ほかのスマートフォンとの近接した状態(概ね1メートル以内で15分以上)を接触として検知します。近接した状態の情報は、ご本人のスマートフォンの中にのみ暗号化して記録され、14日が経過した後に自動的に無効になります。この記録は、端末から外部に出ることはなく、利用者はアプリを削除することで、いつでも任意に記録を削除できます。

問4 近接通信機能(ブルートゥース)とは何ですか。

ブルートゥースは、近距離で通信するための機能です。スマートフォンでは、ワイヤレスイヤフォンなどの周辺機器を利用する場合などに使われています。

問5 通信費はかかりますか。

アプリのインストール時と、新型コロナウイルス感染症の陽性者との接触の可能性の通知を受ける場合など、携帯電話会社の通信網を利用する場合に通信費がかかります。近接通信機能(ブルートゥース)を有効にするだけでは、通信費はかかりません。

問6 個人情報が収集されることはないですか。

氏名・電話番号・メールアドレスなどの個人の特定につながる情報を入力いただくことはありません。他のスマートフォンとの近接した状態の情報は、暗号化のうえ、ご本人のスマートフォンの中にのみ記録され、14日の経過した後に自動的に無効になります。行政機関や第三者が接触の記録や個人の情報を利用し、収集することはありません。

問7 位置情報を利用するのですか。

GPSなどの位置情報を利用することはなく、記録することもありません。

問8 他の利用者との接触を検知する目安はありますか。

ご利用のスマートフォン同士が、概ね1メートル以内の距離で15分以上の近接した状態にあった場合、接触として検知される可能性が高くなります。機器の性能や周辺環境(ガラス窓や薄い障壁など)、端末を所持する方向などの条件や状態により、計測する距離や時間に差が生じますので、正確性を保証するものではありません。

問9 どのようにアプリをインストールすればいいですか。

スマートフォンがiOSでは「App Store」から、androidでは「Google Play」からインストールができます。「アプリの対応機種一覧」にない端末や最新でないOS環境では、正しく作動しない場合がありますので、機種とOSのバージョンをご確認ください。

問10  インストールしただけで利用できるようになりますか。

インストールした後、最初にアプリを起動する時に、利用規約に同意し、接触検知を有効にしていただき、スマートフォン本体の近接通信機能(ブルートゥース)が有効になっていることを確認していただきましたら、利用いただくことができます。

問11 利用はいつでも中止(削除)できますか。

いつでも任意にアプリの利用を中止し、アプリを削除することで、すべての過去14日間分までの記録を削除できます。

問12 アプリでは、どのような通知がきますか。

新型コロナウイルス感染症の陽性者が、本人の同意のもと、陽性者であることを登録した場合に、その陽性者と過去14日間に、概ね1メートル以内で15分以上の近接した状態の可能性があった場合に通知されます。通知を受けた後は、ご自身の症状などを選択いただくと、帰国者・接触者外来等の連絡先が表示され、検査の受診などが案内されます。

問13 新型コロナウイルス感染症の陽性者がアプリで登録したら通知はすぐにきますか。

利用者への通知は、1日1回程度となっております。アプリへの登録のタイミングによっては、すぐに通知されない場合があります。なお、アプリの設定で「通知をON」にしていただくと、通知があった場合に画面上に通知メッセージが表示されます。

問14  新型コロナウイルス感染症の陽性者と診断されましたが、アプリで登録しなかったらどうなりますか。

陽性者と診断された場合に、アプリへの登録は、利用者の同意が前提であり、任意です。登録いただくことで、あなたと接触した可能性がある方が、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。

問15 陽性者との接触の可能性が確認されたとの通知を受けたら、何をすればいいですか。

アプリの画面に表示される手順に沿って、ご自身の症状などを選択いただくと、帰国者・接触者外来などの連絡先が表示され、検査の受診などをご案内します。

問16  厚生労働省ではアプリで得た情報を何に利用するのですか。

厚生労働省では、アプリにより、利用者のデータを利用し、収集することはありません。利用者に氏名・電話番号などの個人情報を入力いただくこともありません。

問17  アプリに関する不具合や意見などは、どこに連絡すればいいですか。

大変お手数ですが、メール(appsupport@cov19.mhlw.go.jp)にてご連絡いただきますよう、お願いいたします。

出典元:厚生労働省

 

このコロナ接触確認アプリCOCOAは、スマホを持つ人は全員導入するのでしょうか。
義務ではないし、スマホにアプリを入れる際は本人同意が必要です。

子どもらの利用には親を含む代理人同意が必要になります。

また導入しても、この仕組みは一定の割合の人が使わなければ成り立たないのではないか

陽性者がアプリを使っていない人と会い続けても、接触履歴として検出されないから感染拡大は防げるのかという疑問もあるでしょうが

英オックスフォード大の研究では「人口の6割がアプリを利用すれば感染拡大を制御できる」とされています。

緊急事態宣言は全面解除され、コロナへの危機感が薄れる中、国民の6割以上に使ってもらうのは容易ではないかもしれませんが、

第2波、第3波など先行きのわからない状況下で

第1波のように国民の協力が必要とされていますので多くのスマホユーザーにアプリの導入を推奨していきたいと思います。

 

RELATED POST